機関投資家などの大口の主な動かし方って?
機関投資家は様々な動かし方はあるとは思いますが、1つの方法として大衆が買いを入れていくる高値のブレイクアウト場所になります。
初心者の方がよく高値掴みしやすい原因の1つとして、高値のブレイクアウトで入っていることにあります。
この位置というのは、小口投資家たちの大量の買い注文を集められやすい場所になっています。
自然的に下がってしまう場合もありますから、意図的に下げようとしている共通した部分を見極めることが大切です。
この記事では機関投資家や大口投資家の動かし方について解説していきます。
買った場所から大口は売っている
大口機関投資家たちの動かし方を知っておくことは重要です。
同じ方向に売買して乗っかる方法を取らないと利益を得ることは難しいです。
みんなが買ったからといって上がるわけではありません。
そこに大口は小口の大量の買い注文を集めて空売りを仕込んでいる場合があります。
[su_list icon=”icon: check-circle” icon_color=”#00ed1f”]
- 相場は常に不確定要素があるので必ずそうなるとは限りませんから、少しでも優位性のある共通した動かし方を見つける必要があります。
その場所の1つとしてレジスタンスラインや直近高値のブレイクアウト場所になっています。
高値の場所や何回も弾かれていた場所がブレイクアウトした場合は小口の買い注文を集めやすいです。
それと同時に大口機関投資は新規で空売りをしてぶつけています。
その後に、小口の大量の損切り注文を出しているであろう直近安値の場所まで下がった時に利益確定をしている場合があります。
この部分から共通した動き方を見つけて売買をするといいと思います。
よく初心者が高値掴みしてしまい、損切りした時に上がってしまうのにはこういった状況になりやすい場所から入っていることが原因です。
リスクリワード1対2設定で低い価格から入っても勝率は40%〜50%と半分くらいは逆行しますから、それくらいの勝率までいって収益になると分かった時は妥協してトレードするようにした方がいいです。
初心者の人がやりがちですが、あまりにも高勝率を求めようとインジケーターを付け足して複雑にして細かく合わせてしまうと相場では通用しないので、なるべくはシンプルな手法を使っていくようにしましょう。
ダウ理論の利確期から利益確定している
大口はダウ理論で言うと下落トレンド中の先行期から入ってから入っています。
ダウ理論が分からない人は詳しく以下の記事で解説しているので読んでみてください。
初心者の人は利確期の高値ブレイクアウト付近から買いで入っている場合が多いですが、機関投資家や大口投資家は利益確定する場所になっています。
ですから、先行期か入るか、最低でも追随期の場所から入る手法を構築した方がいいでしょう。
まとめ
機関投資家と大口投資家の動かし方の特徴について解説しました。
[su_list icon=”icon: check-circle” icon_color=”#00ed1f”]
- 買った場所から下がって、損切りした場所から上がりやすい傾向にある方は、こういった大口の動向を知っておくことで優位性の高い場所を探すことができるでしょう。
参考として今まで買っていた場所では空売りをして、損切りをしていた場所では買いを入れるような手法を考慮するのもいいです。
ここで注意して頂きたいのは必ず起こるとは限りません。
別の記事内でも何十回も言っていますが、相場では誰かの手法の真似をしても簡単に勝てるわけではありません。
これらを参考にして共通した場所を自分で探して手法を確立することが重要です。