買ったら建値まで戻らなくなるんだけどなんで?
それは私もよく経験して来ました。
初心者は非常に多くの方が経験したことはあるでしょう。
これは意図的にそうなっている場合と自然的にそうなる場合があります。
またはそういったことを予め知っておくことで損切りがしやすくなるでしょう。
今回の記事は建値まで戻らないことが多く起きるのは何故なのかについて解説していきます。
ブレイクアウトの場所で買うとそうなりやすい
レジスタンスラインの場所からブレイクした時に買いで入る人は多いと思います。
特に、高い株価でのレジスタンス場所は大衆が入りやすい位置になっていたりします。
機関投資家たちがそこで多くの人たちが買っていることを把握できているため、大量の小口の買い注文と同時に機関投資家は新規で空売りを仕込んでいる可能性があるわけです。
ブレイクアウトして買ってから建値まで戻ってこない1つの原因として、機関投資家たちの空売りによって戻ってこない状況になっている場合があります。
監視されているのかと思ってしまいますが、大衆が買っている場所を機関投資家や大口投資家が把握しているからと言えます。
機関投資家たちの立場になって相場を考えることは重要です。
私が仮に機関投資家で利益を得るような目的で株価を動かせるのであれば、ブレイクアウトした場所の大衆の新規買い場所からなるべく気づかれないように空売りで仕込んでいます。
何故なら新規買いで入った大量の小口投資家の損切りとなる売り注文を利用して利益を得られるからです。
そして、ブレイクアウトの場所で新規買いで入った小口投資家たちは建値場所に戻ってきたら決済して逃げようとしているはずですから建値まで戻さずに下げます。
なるべく小口投資家たちには損切りさせて下落で利益を上げないといけないわけですから、そうなりやすいです。
[su_list icon=”icon: check-circle” icon_color=”#00ed1f”]
- 機関投資家の人は心理を利用するのが上手いです。
初心者投資家たちが多く入っている場所を把握して損切りまで誘導することが上手いです。
このことを理解して相場と向き合うことで知らないよりかは損切りがしやすくなりやすいと思います。
建値まで戻らない1つの原因がこういったことにあります。
自然的にそうなっているだけの場合もある
ブレイクアウトしたからといって必ずしも大口投資家や機関投資家が新規空売りで入ってくるとは限りません。
そこからたまたま下がって建値まで戻ってこなくなってしまう可能性もあるということを考慮しておくべきです。
株価の高い場所から入らないようにする
先ほどもお伝えしましたが、レジスタンスラインのブレイクアウト場所は多くの人が買いでエントリーしやすいですから、高い位置から買いで入ることは考慮しないほうがいいです。
低い株価の位置からブレイクアウトしてエントリーするのであれば上がりやすいのでいいと思います。
過去のチャートを検証して高い位置から下がりやすくなる共通した場所はどこなのかを把握しておくことが大切です。
高値掴みをよくやってしまう人は対処方法について以下の記事で解説していますから読んでみてください。
まとめ
株価が建値まで上がらなくなる理由として、レジスタンスラインでのブレイクアウト買いで機関投資家や大口投資家たちが空売りで入っている可能性があるということを解説しました。
機関投資家の立ち位置になってみて考えることは重要です。
[su_list icon=”icon: check-circle” icon_color=”#00ed1f”]
- 大衆が買いで入ってくる場所から機関投資家は空売りを仕掛けてきやすいですから、そういった場所から入ってはいけないということを理解しておきましょう。
株価が高い場所から入るとそうなりやすいですから注意しましょう。
自然的に建値に戻らなくなってしまう場合もあります。
ですから、意図的にそうなりやすい場所はどこなのかを把握してトレードすることで、今までよりも良い結果になりやすい状況になっているでしょう。