
ボリンジャーバンドを使った手法ってどういった方法があるの?
ボリンジャーバンドはいくつかの方法があります。
-2σに到達すると買いエントリーするような逆張りで使う人は多いかもしれません。
ですが、ボリンジャーバンドは必ずしも逆張りに使うだけの指標ではありません。
もちろん順張りとしても検証すると優位性の高い方法はあります。
今回の記事はボリンジャーバンドを使ったいくつかの手法の考案のヒントになるような解説をしますから、初心者の方で手法に困っている方は参考にしてみてください。
ボリンジャーバンドについて

ボリンジャーバンドでは上バンドと下バンドがあり、中央部分は移動平均線になっています。
バンドは2σ設定にすると95.4%で3σに設定すると99.7%の範囲でバンド内に収まると言われています。

ですが、全ての銘柄においてこれが必ずしも当てはまるとは限らないと思いますから盲信しないように注意しましょう。
ボリンジャーバンドにはトレンドとレンジの目安として見極めるためにエクスパンションとスクイーズと呼ばれる指標がありますから、それぞれ解説していきます。
エクスパンションとは

上バンドと下バンドが拡大している場所をエクスパンションと呼びます。

この状況になると大きな上昇か下落トレンドのどちらかになっていると捉えられ、ボラティリティが高い状態になっています。
多くの場合はエクスパンション中のボラティリティを狙ったボリンジャーバンドの使い方をします。
スクイーズとは

上バンドと下バンドが小さくなっている場所をスクイーズと呼びます。

ですから、スクイーズになったと思ったらレンジになっている目安として判断できるわけです。
バンドウォークについて

バンド線に沿って上昇か下落をしていることをバンドウォークと言います。
以下の画像の例では下のバンド線に沿ってバンドウォークしています。

順張り手法として使う場合

基本的に順張りで使う場合はスクイーズの状態から+2σを超えて陽線ができた時に買いで入ります。
例えば、以下の画像ではスクイーズの場所から終値が+2σを超えて陽線が出来たら次の始値で買いのエントリーを行います。

その後に損切りは直近安値の少し下に設定して、利益確定はバンドウォークの終わりで決済します。
バンドウォークの終わりの目安として、高値が+2σから離れて終値が確定した時に利確します。

または、買いエントリーと直近安値の損切り場所までの幅をリスク1として利益確定場所を単純に2倍の幅に広げたリワード2の設定もいい方法でしょう。

このリスクリワード1対2の設定の方が損小利大が必ず守られているので、こっちの方が先ほど解説したバンドウォークでの利益確定方法よりも合う人は多いかもしれません。
また、明確な方法で簡単な設定方法ですから初心者の方にもおすすめです。
逆張り手法として使う場合

バンドウォーク後の逆張り
ボリンジャーバンドの逆張りで使う場合にバンドウォークの終わりを狙って買いでエントリーする方法があります。
バンドウォークが終わった目安として安値が-2σから離れて終値が確定した時になります。
そうなった後に次の始値で買いエントリーをします。

以下の画像の例のように直近安値の少し下に損切り設定をしましょう。
利益確定の方法では2つ考えられます。
1つ目は中央の移動平均線を上に割ったら決済する方法です。
2つ目は上バンドの+2σに高値が到達したら決済する方法になります。
2つ目の方法は少ないリスクでリワードを大きく取れるチャンスがありますが、勝率が低いはずですから自分に合っているのかどうか判断する必要があるでしょう。

スクイーズしている時の逆張り
平行にスクイーズしている時はレンジ相場になっています。
スクイーズ中の逆張り手法として-2σに安値がタッチして上昇の目安となるローソク足に下ひげが出来たら次の始値から買いで入る方法があります。

もし、始値が損切りラインよりも下からであればエントリーしない方がいいと思います。
損切りは下ひげをつけた安値の少し下に設定しましょう。
利益確定場所は買いエントリーと損切り場所をリスク1としてリワードはリスク1の2倍の広さにした損小利大の設定にしましょう。

まとめ

ボリンジャーバンドの順張りと逆張りの手法について解説しました。
[su_list icon=”icon: check-circle” icon_color=”#edca00″]
- スクイーズ中に-2σをタッチすると上昇か下落かどちらかのトレンドが発生しやすいので、大きくリワードを狙う場合に順張りと逆張りのどちらでも買いのエントリーをする位置としておすすめの場所です。
逆張り手法としては下バンド線に沿ってバンドウォークの終わりから買いで入って上昇トレンドを狙う方法があります。
ボリンジャーバンドの手法はこれ以外の方法にもまだまだ探すとあるはずですから、これらの手法を参考にして検証してみてください。